医師紹介

院長-内藤 英明

院長-内藤 英明

私のモットーは「ていねいでわかりやすい説明」と「親切で心のこもった診察」です。病気によっては口頭だけで説明せずにモニターや資料を使って説明します。聞き慣れない病気であれば、どういった症状があらわれるのか画像で見てもらっています。病気についてわからないことがありましたらお答えしますので、気になることがあれば何でも遠慮せずにご相談ください。

略歴

1979年3月
福岡大学医学部卒業
1979年4月
福岡大学医学部消化器外科入局
1985年1月
国立福岡中央病院(現:国立病院機構九州医療センター)病理部長
1986年10月
福岡大学医学部消化器外科助手
1988年10月
福岡大学医学部消化器外科講師
1989年4月
社会保険筑豊病院(現:社会保険直方病院)外科医長
1991年4月
福岡大学医学部消化器外科講師
1992年9月
内藤胃腸科外科クリニック開院

資格など

  • 日本外科学会認定登録医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医(第930681号)
  • 福岡県医師会認定総合医(新かかりつけ医)

内藤胃腸科外科クリニックのこだわり

Q.自分の病気についてよく分からないのでくわしく説明してもらえますか?

A.患者さまが病気についてよく分かるようにモニターや資料を使って説明します。

内藤胃腸科外科クリニックのこだわり

当クリニックは、病気や治療法をしっかりと理解いただけるように、ていねいな説明を心がけています。たとえば、患者さまが目で見てわかるように口頭だけでなくモニターや資料を使って説明したり、インターネットの画像検索で患者さまの病気を調べてお伝えしたりと、納得感のある説明をするために工夫しています。病気についてわからないことがありましたら、お気軽にご質問いただければと思います。

Q.診察までの待ち時間はどれくらいですか?

A.空いている時間であれば約10~20分です。できるだけスムーズに診察できるように努めています。

内藤胃腸科外科クリニックのこだわり

当クリニックは、患者さまが来院されてからお帰りになるまでスムーズに対応するように心がけています。内視鏡検査やエコー検査は、午前でも午後でも随時行っており、基本的に、エコー検査は数分、胃カメラは約30分で検査ができます。

また、当クリニックは院内でお薬を処方しています。処方せん料などが発生しない分お薬代がおさえられ、調剤薬局に行く時間が短縮できるため、患者さまにとってメリットになるかと思います。

Q.アクセス方法を教えてください。

A.福岡市営地下鉄七隈線茶山駅から徒歩約4分の場所にあります。

電車だけでなく、バスや車での来院もお待ちしております。徒歩約2分の距離には西鉄バスの別府小学校前停留所があり、車4台分の駐車場もご用意しています。また、当クリニックは土曜日の午前中も診療していますので、平日お忙しい方も受診しやすいと思います。

Q.院内感染予防対策でしていることはありますか?

A.衛生管理を重視し、様々な対策をおこなっています

内藤胃腸科外科クリニックのこだわり

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。

◆患者さまへお願いしている予防対策◆

  • 患者さま来院時の検温
  • 患者さまへマスクの配布
  • 診察まで院外で待機していただく
  • かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡を頂き診察時間を調整している
  • かぜ症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している

◆施設内の予防対策◆

  • 密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
  • 受付にビニールカーテンの設置
  • 待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避

◆スタッフの予防対策◆

  • フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
  • スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示

◆その他の予防対策◆

  • 再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行

患者さまに安心してご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。